変化
2010年09月28日
嬉しい事があった!
子供の変化をヒシヒシと感じたのだ!
日曜日、塾生と個人的に話しをした。三年生で入ったばかりで、今まで勉強をサボった分のつけが回ってしまい、今相当くるしんでいる。
だから、すぐに逃げだしたくなるのだ。
逃げたら負けだし、逃げる事覚えるとまた、同じ苦しみが待っている。
わからなくて当たり前。
なのに、何故か現代っこは、間違いが怖い、はずれるのが嫌、聞くのも嫌、笑われたらどうしようと、変なプライドばかりが先にたち、一歩も動けない状態を作って追い込んでしまう。
その塾生にも、「20代まではわからなくても、恥ずかしくない。それまでに、わからなかった事をどれだけ平気で人に笑われるか、笑われた数だけ力となって蓄積されていくんだよ。笑われるのを恐れている人は、絶対伸びない!」と。
「私があなたに望んでいる事は何だと思う?」と聞いたら「やる気を出す」と答えたので、「それもあるけど、それ以前の問題、一番望んでいるのは、ワークの宿題全部間違ってきてもいいから、必死にやってみる、いい点数をとるのも望んでない、むしろ、何に対しても強い気持ちを作っていく事が大事。人生にとって一番大事なのが、強く生きていく事だから。中学三年生の男だろ!何いつまでお母さんに甘えているの!!逆にお母さん支えていく年だろうが!」と励まし?(カツをいれた(笑))ました。
そうしたら、その日の夜、お母さんが仕事から帰宅すると、お風呂沸かしてたから入ってきたらと言われびっくりしたそうです!
なかなか言われてもふてくされる時代。ちゃんと、心に響いて、即実行する子は珍しいです!
私も超嬉しくて涙がちらっと。
この子も社会全体からみたら私の子供でもあるわけです。年とったらこの子供達に支えられるんですから、今、大人がしなくてはならない事は、自立できる子供達を育てる事です!
大人も頑張らなくちゃだぞ!
今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
子供の変化をヒシヒシと感じたのだ!
日曜日、塾生と個人的に話しをした。三年生で入ったばかりで、今まで勉強をサボった分のつけが回ってしまい、今相当くるしんでいる。
だから、すぐに逃げだしたくなるのだ。
逃げたら負けだし、逃げる事覚えるとまた、同じ苦しみが待っている。
わからなくて当たり前。
なのに、何故か現代っこは、間違いが怖い、はずれるのが嫌、聞くのも嫌、笑われたらどうしようと、変なプライドばかりが先にたち、一歩も動けない状態を作って追い込んでしまう。
その塾生にも、「20代まではわからなくても、恥ずかしくない。それまでに、わからなかった事をどれだけ平気で人に笑われるか、笑われた数だけ力となって蓄積されていくんだよ。笑われるのを恐れている人は、絶対伸びない!」と。
「私があなたに望んでいる事は何だと思う?」と聞いたら「やる気を出す」と答えたので、「それもあるけど、それ以前の問題、一番望んでいるのは、ワークの宿題全部間違ってきてもいいから、必死にやってみる、いい点数をとるのも望んでない、むしろ、何に対しても強い気持ちを作っていく事が大事。人生にとって一番大事なのが、強く生きていく事だから。中学三年生の男だろ!何いつまでお母さんに甘えているの!!逆にお母さん支えていく年だろうが!」と励まし?(カツをいれた(笑))ました。
そうしたら、その日の夜、お母さんが仕事から帰宅すると、お風呂沸かしてたから入ってきたらと言われびっくりしたそうです!
なかなか言われてもふてくされる時代。ちゃんと、心に響いて、即実行する子は珍しいです!
私も超嬉しくて涙がちらっと。
この子も社会全体からみたら私の子供でもあるわけです。年とったらこの子供達に支えられるんですから、今、大人がしなくてはならない事は、自立できる子供達を育てる事です!
大人も頑張らなくちゃだぞ!
今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
大事な友達へ
2010年09月28日
好きな事と楽な事とは違う。
好きな事だから、苦しかったり、迷ったりする。
迷ったりし始めると、本当の事が見えなくなる。
自信もなくなると、人の言葉に左右される。
流れている空気が澱んでしまうと、マイナスな事ばかり起きる。
暗いトンネルから抜け出せなくなる。
何故、自分ばかりがこんな目に合うんだろうと思う。
人のせいに、環境のせいにしたくなる。
どんなに悩んでも、どんなに人に話しても、結局は自分でしか解決できない。
自分自身で答を探すしかない。
でも、絶対に言える事は悩んだ分だけ必ず明るい未来が来る事になっている。
何故なら、それを乗り越えた事になるから!
そして、それが早く訪れるようにするためには、どんなに苦しくても笑う事!
どんなに苦しくても笑顔でいること!
笑顔は、人を元気にするだけでなく、一番は自分自身が元気になる!
あなたの笑顔に癒される人はたくさんいるはずだから、自信持って!
人になんて思われても笑顔で過ごしてごらん!
必ず福が集まってくるから!!
明日からバリバリ笑顔でね!
好きな事だから、苦しかったり、迷ったりする。
迷ったりし始めると、本当の事が見えなくなる。
自信もなくなると、人の言葉に左右される。
流れている空気が澱んでしまうと、マイナスな事ばかり起きる。
暗いトンネルから抜け出せなくなる。
何故、自分ばかりがこんな目に合うんだろうと思う。
人のせいに、環境のせいにしたくなる。
どんなに悩んでも、どんなに人に話しても、結局は自分でしか解決できない。
自分自身で答を探すしかない。
でも、絶対に言える事は悩んだ分だけ必ず明るい未来が来る事になっている。
何故なら、それを乗り越えた事になるから!
そして、それが早く訪れるようにするためには、どんなに苦しくても笑う事!
どんなに苦しくても笑顔でいること!
笑顔は、人を元気にするだけでなく、一番は自分自身が元気になる!
あなたの笑顔に癒される人はたくさんいるはずだから、自信持って!
人になんて思われても笑顔で過ごしてごらん!
必ず福が集まってくるから!!
明日からバリバリ笑顔でね!
まちなかecoマルシェ
2010年09月26日

そこで、買ってきたのが玄米弁当!
美味しかった!
やっぱり、コンビニなどで買うお弁当よりホッとします(笑)
あーやっちまったよー!
2010年09月23日
つかまっちゃった(>_<
つかまっちゃった(>_<)
あーあーあー
なんてこった!
なんてこった!
あー申し訳ない(:_;)
ボスが払ってくれるとはいえ…
山形でつかまった…
スピード違反で…
それもカメラでパシャリ(>_<
がっかり、仕方ないけどどうしようもないけど…あー悔しい( ̄▽ ̄;)
ため息しかでないよー!
いくらの罰金か怖くて聞けない!!!
最近調子こいて車運転してたから、気をつけろって事ですね。
反省(−_−メ)
つかまっちゃった(>_<)
あーあーあー
なんてこった!
なんてこった!
あー申し訳ない(:_;)
ボスが払ってくれるとはいえ…
山形でつかまった…
スピード違反で…
それもカメラでパシャリ(>_<
がっかり、仕方ないけどどうしようもないけど…あー悔しい( ̄▽ ̄;)
ため息しかでないよー!
いくらの罰金か怖くて聞けない!!!
最近調子こいて車運転してたから、気をつけろって事ですね。
反省(−_−メ)
自家製野菜
2010年09月20日

子供って何も考えてないので正直ですよ!野菜あまり好きじゃないのに、美味しいーって食べちゃうのですから!
いんげん、つるな、オクラ、さやいんげん、いろんなバージョンで食べてみました!
野菜だけでおかずになってしまうものですねo(^-^)o
ボスの夕飯
2010年09月20日

ボスが作るから(笑)
今日は豚肉の生姜とニンニクのソテーとコーンスープと味付けご飯(さつまいも、油揚げ、まいたけ)
超美味しかった!
上げ膳だなんて、幸せです。ありがとう(^O^)
原点
2010年09月13日
私が塾を始めたきっかけは、最初は英語教室からでした。
小学生まで教える予定が、どうしても教えてほしいと要望があり中学生に、他の教科も教えてほしいと教科を増やし、今にいたっています。
昔々は、落ちこぼれた子供達と不良の子供達が多く、出来ない子供達がほとんどでした。
私は若い頃、本当に馬鹿だったので出来ない子供の気持ちがすごくわかります(>_<)。
こうしたら大丈夫、こういう気持ちにしたら大丈夫、絶対世の中馬鹿な子供はいないと励ませば、多少厳しくともついてきてくれました。
でも、今は、気持ちの弱い子供が多く、当たり前に厳しい事から逃げる傾向が強く、良くなりたいと必死になる頑丈な気持ちがありません(:_;)
そうこうしているうちに、受験のための勉強の仕方しか教えられない状況にきてしまいました。
果たして、それだけでいいのか。
人として大切な事も教えずに、上辺だけの成績。
私は勉強なんて、根性があれば誰でもできる唯一、神様が与えてくれた平等な能力だと思っています。
身体能力は、恵まれた環境にかなり左右されますが、頭の脳みそだけは、特別な障害がないかぎり、大して違わないのです。
最近、学校の勉強がどうしても追いつかないから、家庭教師をつけていたけど全然駄目で、大きくは望まないからお願いしたいと言われ、中学一年生の子を預かる事にしました。
教えてみると点数がとれない原因がわかり、何度も何度もやり直しをさせて、当たるようにしたところ、やっと理解したのか、後半ほとんど○で、宿題も頑張ってやってくるのです。
適当に聞いている子供より、わからないけど真剣に聞いて一生懸命やる姿で、私も教える面白さが戻ってきました!
人の話しも素直に聞ける子供は絶対伸びます!
勉強から、心を育てる事にも繋がると思います。
点数を取る事ではなく、それにどう心を傾けるか、どう心を強くしていくか。
そこが一番だと私は思います。
原点を振り返る事ができて嬉しいです(^O^)/
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていくぞ(^O^)/
小学生まで教える予定が、どうしても教えてほしいと要望があり中学生に、他の教科も教えてほしいと教科を増やし、今にいたっています。
昔々は、落ちこぼれた子供達と不良の子供達が多く、出来ない子供達がほとんどでした。
私は若い頃、本当に馬鹿だったので出来ない子供の気持ちがすごくわかります(>_<)。
こうしたら大丈夫、こういう気持ちにしたら大丈夫、絶対世の中馬鹿な子供はいないと励ませば、多少厳しくともついてきてくれました。
でも、今は、気持ちの弱い子供が多く、当たり前に厳しい事から逃げる傾向が強く、良くなりたいと必死になる頑丈な気持ちがありません(:_;)
そうこうしているうちに、受験のための勉強の仕方しか教えられない状況にきてしまいました。
果たして、それだけでいいのか。
人として大切な事も教えずに、上辺だけの成績。
私は勉強なんて、根性があれば誰でもできる唯一、神様が与えてくれた平等な能力だと思っています。
身体能力は、恵まれた環境にかなり左右されますが、頭の脳みそだけは、特別な障害がないかぎり、大して違わないのです。
最近、学校の勉強がどうしても追いつかないから、家庭教師をつけていたけど全然駄目で、大きくは望まないからお願いしたいと言われ、中学一年生の子を預かる事にしました。
教えてみると点数がとれない原因がわかり、何度も何度もやり直しをさせて、当たるようにしたところ、やっと理解したのか、後半ほとんど○で、宿題も頑張ってやってくるのです。
適当に聞いている子供より、わからないけど真剣に聞いて一生懸命やる姿で、私も教える面白さが戻ってきました!
人の話しも素直に聞ける子供は絶対伸びます!
勉強から、心を育てる事にも繋がると思います。
点数を取る事ではなく、それにどう心を傾けるか、どう心を強くしていくか。
そこが一番だと私は思います。
原点を振り返る事ができて嬉しいです(^O^)/
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていくぞ(^O^)/
苦しかった
2010年09月11日
私にとって…というか、多分一般の人にとっても、おじいちゃんやおばあちゃんは優しくて、温かくて、大きな存在だと思う。
夜塾が終わって生徒を送ってイオンに買い物に寄った時の事です。
時間は夜11時。3才ぐらいの男の子とおじいちゃんおばあちゃんで買い物に来たようで、三人で車を降りたら子供が嬉しくて、パッと走ってしまったのです。
そうしたら、おじいちゃんがでかい声で「何やってんだ!死にたいのか!」と後頭部を思いっきり殴ったら、その勢いで前に倒れて転びました。
「死んでしまえばいいんだ!」と暴言をはくおじいちゃん。何も言わないおばあちゃん。転んだ子供もあんなに勢いよく倒れたのに泣かないでいる。
確かに、走れば危ないけど、まず、降りる時に手をつないで話さない、子供に駐車場だから危ない事を伝える、それでも、振り切って危険な事したら叱る。
叱ると言っても、死ねばいいのに…なんて…
愛情がある叱り方か、そうじゃないかなんて誰がみてもわかると思うのです。
三人でお店に入っていく後ろ姿をみて、苦しくなりました。
それぞれの子育てはあるかもしれないけど…
みて見ぬふりをしてる自分も嫌だし…
かと言って、「そういう叱り方ないんじゃないですか!」なんて、余計な口だしなのかもと思うと…
やり切れない気持ちでした。
一体どうするべきなんでしょうか。
夜塾が終わって生徒を送ってイオンに買い物に寄った時の事です。
時間は夜11時。3才ぐらいの男の子とおじいちゃんおばあちゃんで買い物に来たようで、三人で車を降りたら子供が嬉しくて、パッと走ってしまったのです。
そうしたら、おじいちゃんがでかい声で「何やってんだ!死にたいのか!」と後頭部を思いっきり殴ったら、その勢いで前に倒れて転びました。
「死んでしまえばいいんだ!」と暴言をはくおじいちゃん。何も言わないおばあちゃん。転んだ子供もあんなに勢いよく倒れたのに泣かないでいる。
確かに、走れば危ないけど、まず、降りる時に手をつないで話さない、子供に駐車場だから危ない事を伝える、それでも、振り切って危険な事したら叱る。
叱ると言っても、死ねばいいのに…なんて…
愛情がある叱り方か、そうじゃないかなんて誰がみてもわかると思うのです。
三人でお店に入っていく後ろ姿をみて、苦しくなりました。
それぞれの子育てはあるかもしれないけど…
みて見ぬふりをしてる自分も嫌だし…
かと言って、「そういう叱り方ないんじゃないですか!」なんて、余計な口だしなのかもと思うと…
やり切れない気持ちでした。
一体どうするべきなんでしょうか。
ボスの夕飯
2010年09月05日

すごーくおいしかった!
ナムルも自信作!
マーチャン、
「ヤバーい!超美味しい!」と大喜びです!
有り難い!