一からやり直してみる
2010年10月25日
現状を打開しようとする時、今まで自分が持っているものをそのままにして、何かを得ようとすると悩みがつきません。
何かを得ようとするのであれば、自分の持っている何かを捨てる事が先決です。
知人で、校長職を返上して一教員になられた先生がいます。自分の教育信念に従った上の勇断です。
また、管理職には一切ならないと心に決めて、生涯一教員を貫いている先生もいます。
自分の教育信念を素直に実行していこうとすればするほど、肩書が邪魔になることもあるのではないでしょうか。
そんな時肩書をそのままにしておいて問題解決の道を探ろうとしますと、悩みと迷いは深くなります。
自分の信念や望みを貫き通すためには、いったん現在の地位とか収入を返上して一からやり直してみる。
大切な対処法ではないかと思います。
何も捨てないで何かを得ようという考え方は、人体に例えると「便秘をしている」ようなものです。
よく言われるのが、両手いっぱいに欲張って掴んだものを離さないで持ち続けていると、そこには何も入ってこない。手の中に隙間ができたとたんに幸運が入ってくるものだと。
目には見えないけど、すごい強運を掴めそうな時ほど、何かを捨てなければならないのだと思います。辛くて苦しくてもです。
それが必ず次のステップの土台になってる事は間違いないのですから!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
何かを得ようとするのであれば、自分の持っている何かを捨てる事が先決です。
知人で、校長職を返上して一教員になられた先生がいます。自分の教育信念に従った上の勇断です。
また、管理職には一切ならないと心に決めて、生涯一教員を貫いている先生もいます。
自分の教育信念を素直に実行していこうとすればするほど、肩書が邪魔になることもあるのではないでしょうか。
そんな時肩書をそのままにしておいて問題解決の道を探ろうとしますと、悩みと迷いは深くなります。
自分の信念や望みを貫き通すためには、いったん現在の地位とか収入を返上して一からやり直してみる。
大切な対処法ではないかと思います。
何も捨てないで何かを得ようという考え方は、人体に例えると「便秘をしている」ようなものです。
よく言われるのが、両手いっぱいに欲張って掴んだものを離さないで持ち続けていると、そこには何も入ってこない。手の中に隙間ができたとたんに幸運が入ってくるものだと。
目には見えないけど、すごい強運を掴めそうな時ほど、何かを捨てなければならないのだと思います。辛くて苦しくてもです。
それが必ず次のステップの土台になってる事は間違いないのですから!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
町内芋煮会
2010年10月25日


最初は、体操したり、軽いゲームをしたりしてみんなで和んだあと、美味しい豚汁をいただきました!
中に入って役員をしてみないと、どれだけ苦労して、人に喜んでもらうためにどれだけ手間暇かけてるか、わからないと思います。
役員だから当たり前なんてとんでもないなあと、中に入ってみてつくづく感じました!
本当にありがとうです!!!p(^^)q
ボスの夕飯
2010年10月24日

豚天丼です!いやあ、味付けが最高で、超美味しくて、子供達が「やばーい!」と叫んでいました(笑)
海老の代わりに豚で、他に、ピーマン、茄子、なんと納豆の天ぷらだったのです!
発想がすごーいと思いました!
仕事で遅かったので、作ってくれるのは、本当有り難いです。
この幸せに感謝ですね。子供達とボスとの距離も以前よりかなり、縮まっています!
本当ありがとう!
久しぶりロイホ
2010年10月23日

というより、ママ達とおしゃべりにきたって感じかな(笑)
アーチャンは習い事と美容院に仙台にきてたので、レッスン後合流した!
お腹ペコペコで、久しぶりにロイヤルホストに入った!美味しかったあ。
ホタテシリーズがいっぱいでした(^O^)
季節だなあ
2010年10月23日

もう、この季節になったんだなあ。
やっぱり、食も、洋服と同じで季節感を大事にした方がいいと思う。
一年中食べられて便利にはなったけど、季節のものを食べるから、体も健康でいられる。
だって、さすがに真冬に夏服は着ない。寒くて風邪をひいてしまう。
現代の食生活は、まさしくこんな事になってると思う。
あまりに、利便性を追求すると、いろんな大事な事を忘れてしまうのではないかなあ。
何の保証もないことへの努力
2010年10月21日
屋久島の山中を山登りしていた時、かなりの高齢と思われる老人とすれ違い、その老人の健脚ぶりに感心した人が「ここまで、ずっと歩いて来られたんですか。お元気ですね。あなたは百歳まで生きますよ!」と言いました。
そうしたら、その老人は「今九十九歳です」と。
無礼にも「あなたの寿命は、あと一年ですよ!」と言わんばかりの事を口にした事になってしまったのです。
この失敗を通して、考えさせられ、教えられた事は、人間先の事が決められていると、必ずしも夢や希望に繋がらないのです。
あと一年で死ぬと決められていたら、山登りをする気にもなれなかっただろうし、努力次第では、まだまだ元気で生きられるという夢や希望があったからこそ、山登りをしておられたのだと思います。
私達は、結果が保障されている事に対して、夢や希望が湧くと勘違いしているところがあります。
そうではありません。
何の保証もないことに向けて果敢に挑戦するからこそ、夢や希望が与えられてるという事を知るべきです。
未来は自分が作っていくのです。過去は自分で作った結果です。過去は塗りかえる事はできません。未来は、自分で切り開いていくしかないのです!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
そうしたら、その老人は「今九十九歳です」と。
無礼にも「あなたの寿命は、あと一年ですよ!」と言わんばかりの事を口にした事になってしまったのです。
この失敗を通して、考えさせられ、教えられた事は、人間先の事が決められていると、必ずしも夢や希望に繋がらないのです。
あと一年で死ぬと決められていたら、山登りをする気にもなれなかっただろうし、努力次第では、まだまだ元気で生きられるという夢や希望があったからこそ、山登りをしておられたのだと思います。
私達は、結果が保障されている事に対して、夢や希望が湧くと勘違いしているところがあります。
そうではありません。
何の保証もないことに向けて果敢に挑戦するからこそ、夢や希望が与えられてるという事を知るべきです。
未来は自分が作っていくのです。過去は自分で作った結果です。過去は塗りかえる事はできません。未来は、自分で切り開いていくしかないのです!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
ボスの夕飯
2010年10月17日



鶏肉の甘辛煮とシーチキンのピーマン詰めとベーコンとエリンギの炊き込みご飯でした!
私はご飯3杯もたべちゃいました(笑)
若者夢に挑戦
2010年10月16日

変わった光景に見えますが、なんとこの子供達、シナリーの所長を目指しているのです!大学生の男の子がですよ!
販社長を目指して。仲間とできる仕事だから。
そして、必ず世の中が安心安全な場所になる事を願ってです。
マーチャン初挑戦
2010年10月15日

まずは、一番簡単にできるものからという事で、カレーに挑戦!とっても美味しかった。有り難い(:_;)
夕飯作ってもらう間にお風呂に入る事ができて、すっきりと塾をする事ができて身体が、すごく楽でした!
家族に支えてもらっています。ありがとう!
東北エコプロ
2010年10月14日



いろんなエコ活動がありみんな工夫してるんだなあと見ているだけで楽しいですO(≧∇≦)o。いろいろもらえるし!(笑)
これは、日用品、化粧品のシナリーの会社のブースです!
自然化粧品とうたっているものはたくさんありますが、ほとんどの製品には石油が入っています。
シナリーは全く化学物質を入れず100%植物からできている製品です。100%植物で加工するのは、不可能だと業界ではたたかれましたし、コストも手間もかかるため、挑戦しようとしないのが普通だそうです。
あえて、挑戦したのは、未来の子供達と地球を救うためです。
自分が生きている間の事だけを考えていますか?
今、一日100種類の生物がすごいスピードで消滅しています。
生物の次は?
これを大袈裟だと考えますか?
本当にみなさんで考えてもらいたいです。
収穫に不向きな田んぼ
2010年10月12日
「この秋は雨か嵐か知らねども、今日の勤めに田の草を取る」
疎開者に与えられるような田んぼは、もともと収穫に不向きな田んぼでした。その上、丹精込めて育てた作物が収穫寸前、災害に見舞われて努力が報われない事もしばしばでした。
それでも諦めずに努力してきたからこそ、今があるのです。
誰でも「こうすればこうなる」という保証があることに対しては抵抗なく取り組みます。
しかし、保証が約束されていない事に対して、進んで取り組む人はなかなかいません。
収穫がない農業で努力せざるを得ない立場にいた人は、与えられた生活環境で、新たな意欲と希望を見出だすほかなかったのです。
そういう経験をした人は、決して諦めず、すぐに落胆もせず、同時に、これをやったらこういう得があるというような、目先の打算的考え方も起こらなくなるのです。
努力そのものに意義を見いだせるようになったのです。
保証された事ばかりをやっていると、人間のエネルギーを喪失します。
今、私が取り組んでいる事は、全然保証されてるわけでもなく、いつになったら生活ができるくらいになるかもわからないし、理解してくれる人も少ないです。が、子供達を守るためには、絶対に必要な事なので、馬鹿だのきちがいだと言われても頑張って、子供達と自然を守りたいと思っています!
疎開者に与えられるような田んぼは、もともと収穫に不向きな田んぼでした。その上、丹精込めて育てた作物が収穫寸前、災害に見舞われて努力が報われない事もしばしばでした。
それでも諦めずに努力してきたからこそ、今があるのです。
誰でも「こうすればこうなる」という保証があることに対しては抵抗なく取り組みます。
しかし、保証が約束されていない事に対して、進んで取り組む人はなかなかいません。
収穫がない農業で努力せざるを得ない立場にいた人は、与えられた生活環境で、新たな意欲と希望を見出だすほかなかったのです。
そういう経験をした人は、決して諦めず、すぐに落胆もせず、同時に、これをやったらこういう得があるというような、目先の打算的考え方も起こらなくなるのです。
努力そのものに意義を見いだせるようになったのです。
保証された事ばかりをやっていると、人間のエネルギーを喪失します。
今、私が取り組んでいる事は、全然保証されてるわけでもなく、いつになったら生活ができるくらいになるかもわからないし、理解してくれる人も少ないです。が、子供達を守るためには、絶対に必要な事なので、馬鹿だのきちがいだと言われても頑張って、子供達と自然を守りたいと思っています!
ボスの夕飯
2010年10月12日



なんとひつまぶしと生シャケのクリームオーブン焼き。生クリームも手作りです。そして、最後にお茶漬けでひつまぶし。だしも自分で考えてのお茶漬け。すごーい!!!
子供達大満足でした!
秋限定
2010年10月09日

超美味しい(o^〜^o)
夜行バスで東京にきたから疲れた体に癒されるー!
お店の女の人が秋田の人で、すごーく感じがよくほっとしました!
秋田から何か夢をおいかけてきたのかなあ。
午後から、勉強会だぞー!
無駄な努力はない
2010年10月07日
例えば学校の勉強。
一生懸命勉強しなくても、もしかしたら試験の結果が同じ時、「勉強してもしなくても同じ」と考えたら大間違い。
今回は同じであっても、努力の成果は必ず、明日から先の成績に大きな差となって表れてきます。
ある人が疎開先で、小学生の時、過酷な農業の手伝いをして、大人から「骨がまがるぞ」と言われるほどの重労働しました。そんな努力をしたにもかかわらず、収穫としては報われないことばかりでした。
ところが、その後の人生において大きな収穫を得ることになりました。
誰にも負けない「忍耐心」が身に備わり、あらゆる困難に立ち向かう事ができるようになりました。
このように、努力は必ずしも、そのままの形で成果として表れる事はないかもしれません。
しかし、努力は形を変えて必ず報われます。
もともと、すぐに報われるような努力は、努力したうちに入りません。
努力とは、やってもやっても報われない事に対してやめない事。
なかなか結果に結びつかない事に対してさえも、一生懸命にやる事。
これが、本当の努力です。決して、無駄な努力はありません。
そう思ったら、自分のエネルギーに変えていこう
バリバリ笑顔でね(^O^)/
一生懸命勉強しなくても、もしかしたら試験の結果が同じ時、「勉強してもしなくても同じ」と考えたら大間違い。
今回は同じであっても、努力の成果は必ず、明日から先の成績に大きな差となって表れてきます。
ある人が疎開先で、小学生の時、過酷な農業の手伝いをして、大人から「骨がまがるぞ」と言われるほどの重労働しました。そんな努力をしたにもかかわらず、収穫としては報われないことばかりでした。
ところが、その後の人生において大きな収穫を得ることになりました。
誰にも負けない「忍耐心」が身に備わり、あらゆる困難に立ち向かう事ができるようになりました。
このように、努力は必ずしも、そのままの形で成果として表れる事はないかもしれません。
しかし、努力は形を変えて必ず報われます。
もともと、すぐに報われるような努力は、努力したうちに入りません。
努力とは、やってもやっても報われない事に対してやめない事。
なかなか結果に結びつかない事に対してさえも、一生懸命にやる事。
これが、本当の努力です。決して、無駄な努力はありません。
そう思ったら、自分のエネルギーに変えていこう
バリバリ笑顔でね(^O^)/
今日のボスの晩御飯
2010年10月03日

生姜焼とたこ飯とワカメスープです!
お肉のなんと柔らかくて美味しい事(o^〜^o)!
焼時間は時間きっちり計って2分半だそうです!(笑)
さすが、メニュー通りに作るから失敗ないんだと感心しました。
適当すぎは駄目ですね(>_<)
お疲れなのに家族のために有り難いです(*゜ー゜)v
子供達も日曜日のボスの料理を楽しみにしているんです!!!私のより(笑)自分の料理にすみませんて感じです(*_*)
ボスいつもありがとう!
ゴールデンスランバー
2010年10月02日
いつも映画の事を載せたいと思ってて、載せられなくていました(>_<)
映画大好きで、本当は毎日でもみたいくらいです!
どうしても、たくさんの意見を聞きたくなるのが伊坂幸太郎さんの作品なのですが、いちばんめちゃくちゃ意見を聞きたいのが「ゴールデンスランバー」です(>_<)。
あの結末をどう感じるか、納得いくか、幸せなのか、仕方ないのか…。
どうも私はやりきれない思いでした(>_<)
何を訴えたかったのか。みなさん!教えて!(笑)
映画大好きで、本当は毎日でもみたいくらいです!
どうしても、たくさんの意見を聞きたくなるのが伊坂幸太郎さんの作品なのですが、いちばんめちゃくちゃ意見を聞きたいのが「ゴールデンスランバー」です(>_<)。
あの結末をどう感じるか、納得いくか、幸せなのか、仕方ないのか…。
どうも私はやりきれない思いでした(>_<)
何を訴えたかったのか。みなさん!教えて!(笑)
マカロン
2010年10月01日


お店の前を通ったら!あれ、今日あいてるー!ラッキー!
いろんな種類をまずは、一個ずつ。わさびやずんだまであります!
あと一週間ぐらいで「パン」も販売ですって!やったあ\^o^/パン大好きなんです。ちょっとこだわったりしてしまいます。
楽しみ楽しみO(≧∇≦)o
塩釜頑張ってるよ!
「りんごの木」
塩釜市尾島町28の5
022-362-3756
定休日 月曜日
9時30分開店 無くなり次第終了です。早めに行ってね!