スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

知ってました(^O^)/

2009年09月30日


最近 忙しくしている rinrinさんに変わりアトリエShiの登場です(^∀^)ノ


皆さんは普通のジーパンやパンツですか?


今は凄く便利なジーパン、パンツがあるのです!

勿論私持ってるし今日もはいてますよ(^^)v


な・な・なんと自動チャック(°д°;)

私もはじめ驚きました。♪

皆さん!
おわかりですか?
アハハハ(^∀^)



私が太って自然にチャックがあくだけ…(笑)


食欲の秋だけど気をつけましょうf^_^;


アトリエShi  


Posted by rinrin at 20:22Comments(0)天然アトリエShi

出会いを楽しむ

2009年09月30日

人との出会いを楽しんでみて下さい。
傷つくこともあるでしょう。
腹の立つ事もあるでしょう。
でも、そこからもまなべのです。成長できるのです。
相手だってあなたと初対面。お互いドキドキしているものです。特別な事ではなく自然な感情に任せてみてはいかがでしょうか。
そして見極めるのです。
出会う人達が「肯定的な言葉を発しているかどうか」を。

類は友を呼びます。
その人を見れば、今の自分の状態も客観視できるというもの。そこから気づきを得る事ができるのです。
いつも、前向きな態度をお忘れなく。
あなた自身のために、そして、あなたに関わるすべての人たちの幸せのために。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

肯定的な言葉を発しているかどうか

なるほどと思いました。いつもマイナス的な言葉ばかり言う人と、自分も一緒にいる事が心地好いなら、それは、自分もそういう人だと自覚するべきです。
いつまでも、そこにこだわっているということは、自分の奥底に似ている部分があるからです。
反省しなければなりません。
そして、その人も引き上げたければ、自分がもっと変わらなければなりません。他人は変えられないからです!

たくさんの人と出会うことで自分を磨きあげていくのです。短い人生、同じ場所に居続ける事なく毎日冒険しませんか、!
さあ、今日も張り切ってバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/  


Posted by rinrin at 08:06Comments(2)プラス思考

朗読ライブのご案内

2009年09月29日

友人からのご案内です!
興味のある方は090-1937-6155までご連絡を!


こんにちは
この度、フリーアナウンサー仲間と、朗読会をすることになりました。花にまつわる5つのお話と、プロギタリストとしてご活躍の、那須尚平さんのギター演奏、SENDAI KOFFEEさんのおいしいケーキとコーヒー付きです!是非是非おこしください。
日時 10/16(金)
お昼の回
14:00〜ティータイム 15:00〜リーディング(朗読ライブ)
夜の回
18:30〜ティータイム 19:30〜リーディング。
場所、メディアテークそばの、SENDAIコーヒーという素敵なカフェ。
チケットは2500円です。
出演は、仙台のメディアなどで活躍している、黒田弘子、須口まき、塚田順子、馬場由美子、半澤かすみです。。謹んでご案内申し上げます。  


Posted by rinrin at 17:41Comments(1)日記

心の温度を大切にする

2009年09月28日

見た目ではなく、地位や財産ではなく、肩書きではなく、心の温かい人と付き合いましょう。
そのためには、まずあなたの心の温度をいつでもあたたかく保っていることが大切です。
人間関係で問題が起こった時、相手のことが理解出来ないからと見下す態度をとってはいけません。
人間関係で問題が起こった時、まずは、自己責任と腹を決め、受けとめ、相手を尊重する態度で接することを忘れないで下さい。
心の温度が常に温かい人は、自分も他人も同じくらい大切に接することのできる人です。

生きている、生かされている喜びを胸に、今日も笑顔で過ごしましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

何でも人のせいにしてしまう人がいます。
あの人に巻き込まれたと。
いいえ、自分もそのような資質があったからです。何かを見せられて、反省するきっかけになったんだと思います。
反省する事で学び、学んだ事で成長して、その先には輝かしい人生が待ってるのではないでしょうか!
さあ、今日も張り切っていきましょう!
  


Posted by rinrin at 12:39Comments(3)プラス思考

夢のコラボレーション講演会決定〜!!

2009年09月28日

ノンちゃんから皆様にお知らせです!興味がある方は090-1937-6155まで。

熱い熱い男たちが
いよいよ仙台にやってくるよ!!

居酒屋てっぺんオーナー大嶋啓介氏と中村文昭氏とてんつくマンによる
“夢のコラボレーション講演会”が決定〜!!

『本気に生きてれば夢は必ず叶う』『出会いを生かせば道は開ける、人の縁ででっかく生きろ』『動けば変わる、やるかやらないか、あきらめるかあきらめないか』
三人三様の熱いエネルギーを心と魂で熱くジンジン感じよう〜!!

11月30日(月)新月【開場】12時〜
【講演】13時〜17時【会場】電力ビル7階
(電力ホール)
【参加費】
★前売券 5000円
★当日券 6000円
★早割券 4000円
(※9月中)  


Posted by rinrin at 12:00Comments(2)日記

人類が生んだ化学物質

2009年09月27日

次世代環境健康学その3
今年から化学物質の危険性を伝える専門家を養成するNPO法人が出来ました。
NHKでも取り上げられています。それだけ専門家から注目されているのに、
肝心な一般消費者には、まだまだ知られていません。
人類が生んだ化学物質の知名度が高いのは、水俣病です。
有機水銀を多く含んだ魚、井戸水を飲むことで、かかってしまった水俣病は、
原因がすぐにはわからなかったために、全てが遅れてしまったのです。

1980年には、アメリカの五大湖では、鳥の卵が孵化しない、くちばしが奇形になる。
これは、化学物質によるものだと判明しました。icon11
鳥からは、PCBが検出されました。
PCBは、魚の油に多い複合汚染の名称です。
PCBは、内臓、皮膚、体内環境ホルモンに大きな影響を与えています。

前回ワニの孵化がしないことを伝えましたが、もうすでに、1980年には問題になっていたのです。
人間の流産の多くは、男の子だと知っていますか?
自然界にない沢山の化学物質は、どうやっても自然界には戻れないのです。

被害が出てから、対策するのでは遅いのです。face07  


Posted by rinrin at 00:29Comments(0)健康

絶滅の危機のワニ

2009年09月26日

次世代環境健康学その2
アメリカの湖のワニが90%の絶滅の危機にあるそうです。
それは、まず雄の生殖器が小さくなったこと。
男性ホルモンが少なくなったこと。
卵が孵化しないものが増えたことです。
それも、孵化しないのは、雄の卵で、メスだけが孵化するのです。face08
原因追求したところ、湖の付近に農薬工場が次々とできたのです。
動物は、環境に応じて自分の身体を生きるために進化するのです。
ところが、自然界の流れではない化学物質の変化は、体内の異常です。
動物達も知らない間に、自分達の体が蝕まれているので、生きるための操作が出来ないのです。
ジワジワと悪影響を与え、すぐ目に見えないのが恐ろしいのです。
講師の方が本気で心配しているのが、動物の世界が目に見えて教えてくれてるが、
人間が気づかないで何も感じない、何もしなければ、同じように女性だけが増えて、人類滅亡の危機も感じるといいます。
皆さんに、本気でいろんなことを知る努力をしてほしいと思います。涙
  


Posted by rinrin at 23:18Comments(3)健康

カボチャ

2009年09月26日

今日、岩盤のお客様のウランちゃんから、とっても美味しいカボチャの煮物もらいました!
あー幸せ!美味しかった!お昼はカボチャで安心な食事をしました。
今、世の中に安心安全な食はあるのかと、毎日、選ぶのが大変です…(*_*)わざわざ持ってきていただいて嬉しかったです。
あと、もっといただいたもの紹介します!
  


Posted by rinrin at 22:12Comments(2)日記

意思を言葉にする

2009年09月26日

自分の感情をはっきりと言葉にする習慣を身につけましょう。
「言わなくても、これくらいわかってほしい」
いいえ。
自分の意思はハッキリと責任を持って伝えましょう。

引き受けたくないならその旨をハッキリと、
一人にしてほしいならその旨をハッキリと、
気に入らず断りたいならその旨をハッキリと、
自分の考えを言葉で相手に伝えるのです。

「言葉にしなくても、きっとわかってくれる」
それは、ただの「甘え」です。
感情のままにネガティブな態度をとる、そんな幼稚なことは一切してはいけません。
もし、そのような人が近くにいたならば、心の中でこうつぶやきましょう。
「心が枯れてしまったんだね。でも仕方ないね。今までありがとう」

間違っても、相手の気持ちがわかるなんて思ってはいけません。
そんなネガティブな気持ちに同調してはいけません。
あなたの自己成長が阻まれます。
他人は変えられません。
あなたにできることは、自分を成長させることのみなのです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

その言葉を発すると、マイナスになるかもしれないから伝えない、と思ってしまうと、疑問や意見を押し殺してしまいます。態度を良くして意見を述べるという姿勢には、腹がたたないものです。
思い切って言ってみてもいいのではないでしょうか。  


Posted by rinrin at 11:39Comments(0)プラス思考

性同一性障害

2009年09月26日

環境健康学での話しです。
受精して5週目から8週目の間に(妊娠何週目とは違います)おきる出来事が大事なようです。
人間らしい身体になるまで、まずは、遺伝子DNAなどにより、男か女か体が先に決まります。
そして、体が男と決まると、その5週目から8週目までに、男性ホルモンのアンドロゲン(?)を、
シャワーのように浴びなければなりません。face13
シャワーのように浴びると、今度は脳が男になるのです。

ところが、体内の化学物質により、女性の体内の環境ホルモンが変化し、エストロゲン(女性ホルモン)過多により、
男性ホルモンが排出できず、シャワーを浴びられなかった子どもが、脳は女性、身体は男性となり、大人になるにつれ
性同一性障害の被害者になっていくのです。涙

これは、特に酸化防止剤による体内の異常だそうです。
酸化防止剤なんて、よく見かける表示ではないですか?
自分の子どもは大丈夫だんなんていっていても、孫は?ひ孫は?
自分の事だけを心配している場合ではないのです!face09
真剣に世の中を変えていくことを考える時期になったことを沢山の人に自覚してほしい。

  


Posted by rinrin at 01:31Comments(1)健康

環境健康学

2009年09月26日

先日友達と、次世代環境健康学講演会を聞きに行きました。

今、子供達の体に何が起きてるか、いかに化学物質が体を蝕んでいるか…

初めて聞いた人は衝撃的だと思います。

何故、一般の消費者は知ろうとしないのでしょうか?
何故、子供のアトピーが増えてる、花粉症も増えてる事に疑問を持たないのでしょうか?
何故、体に悪いものを平気で売っている事に腹を立てないのでしょうか?

警察が何か大きな事が起きないと動かないのと同じ。
死んだりする人がいないと製造中止までいかない。
でも、一番怖い((゜Д゜ll))のは、ジワジワと体を蝕む化学物質汚染です。

たくさんの人に本当の事を知ってほしい……
  


Posted by rinrin at 00:47Comments(2)健康

夕飯

2009年09月24日

今日、アーチャンが夕飯作ってくれました〜!
今月いっぱいは、超忙しくまともな夕飯がなかったのです。
アーチャン、ありがとう!(T_T)すごく嬉しかった!
  


Posted by rinrin at 23:53Comments(4)日記

ヨモギパン

2009年09月24日

かずりんさんから、ヨモギパンいただきました!
o(^-^)o
中にアンコがたっぷり、ほんのりヨモギの味が漂っています!

いつもタイミングよく、今日も朝から食べてなかったので有り難かった!
今、自分への追い込みなんです(>_<)
美味しかった!
サンキューです!  


Posted by rinrin at 12:45Comments(0)日記

嫌な人から学ぶ

2009年09月24日

自分に害を与えたわけではないけれど、「何となく嫌な感じのする人」がいるとします。
「そんな風に思ってはいけない」と、自分を責めたり、自分の感情を押し殺したりしないでください。逆にそれは、自分自身を知るチャンスです。
その人を何気なく観察してみてください。
その行動や言葉、雰囲気を。
すると、認めるのは苦しいですが、その人のとっている何となく嫌な行動や言葉を、あなたも無意識のうちに、他人に対して行っていることに気づくかもしれません。
「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言ったものです。接していて嫌な人ほど、学べることは多いのです。
かといって、長く付き合う必要はありません。
あくまでもあなたはその人から、自分に必要な知恵さえ学べたなら、それ以上の無理な付き合いは不要です。
そして、「まぁ、そういう面も自分にはあるかもしれない」と気づいた時、今までとは逆に、その人に対して感謝の気持ちすら芽生えてきます。
その人は、率先して「こういう事をすると嫌がられますよ」とわざわざ教えてくれているのですから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そういう人と出会ったりするということは、自分にもそういう部分があるからこそ、引き合ってしまうのです。
私も何度も反省させられました。
知らないうちに自分にも、その嫌な部分があるのか…といつも自分にがっかりしてしまいます。
それに気づいたら、少し距離をおくことです!

さあ、今日も自分に正直にバリバリ張り切って笑顔でいきましょう(^O^)/  


Posted by rinrin at 08:47Comments(2)プラス思考

どうしよう(・_・、)

2009年09月23日

シルバーウィークに入って間もなく!!


うちの娘がメールで度々苦痛を訴える(ノ><)ノ


※喉から胸にかけて痛い!(風邪で喉が痛くなる痛みと違う痛み)
※食べ物は勿論!水を飲んでも痛い(;_;)
激痛(°д°;)

※息しただけで痛いと度々バイト先からのメールで顔も見えないから心配でした。


病院は何処も休み(・_・;)
どうしよう!
rinrinさんへ何故かメールをしてしまった私( ̄▽ ̄;)

『糖鎖を飲ませてみて!』と返信

すぐに娘へ持ち歩いてる糖鎖を飲むように伝えました。

痛みが急に出たその日は痛みは和らいだものの食べ物は痛くて食べられなかった

寝る前にはカプセルをあけて飲みました

翌朝 痛みがだいぶよくなりご飯も食べられ本人もビックリ(°д°)


夕方にはすっかり痛みも苦痛感もなくなりました。


娘は5歳前にアデノイドと扁桃腺肥大で無呼吸症状が出て手術をしたのです

手術後の痛みと似てるといいました


しかし不思議ですよね
私達家庭には常に常備薬がありちょっとおかしいと薬に頼ってました


糖鎖を飲むようになってからは薬のお世話にならずにすんでます(*^o^*)


お蔭様で病院にも行かずにすっかり良くなりました。

またまた糖鎖の効果には驚いた!(◎o◎)!!


アトリエShi  


Posted by rinrin at 17:19Comments(1)天然アトリエShi

新型インフルエンザ

2009年09月22日

滋賀県の7歳の男の子が新型インフルエンザで亡くなりました。
同じようにウイルスを吸い込んでも、かかってしまう人、重症になる人、軽く済む人、いろいろだと思います。
何故、人によるか。
それは、細胞の糖鎖が正しく情報をキャッチして、正しい指令を白血球などに通信するからです。

ウイルスが侵入すると、糖鎖が敵か味方かを識別して、敵だとわかれば細胞の中には決して入れず追い出すのです。
糖鎖が劣化と栄養不足だと、正しく判断ができないので、病気にかかってしまうということです。
本当は、細胞一個に十万本の糖鎖のヒゲがついているのに、現代人は半分の五万本だそうです。
このまま、化学物質にどんどん汚染されて、司令塔である糖鎖がなくなったら、人間の体はどうなるのだろうと、考えるだけで、ぞっとしてしまう……
たくさんの人にもっと勉強してほしいと思うのです…。  


Posted by rinrin at 12:32Comments(1)健康

韓国のり

2009年09月21日

初めて食べました!塩味がついていて、少し油で香ばしくなっています!日本の海苔とは全く違う美味しさです。
糖鎖でかなりアトピーがよいかんじになってるので、教えてもらってありがとうと感謝され、美味しいものまでいただいてしまいました(>_<)

私の方こそ、理解して喜んでくれて感謝です!
どんなによくても、受け入れてくれない人が多い世の中です。
一人でも、病気に負けない体を作る人が増えれば嬉しいです。
医療費を減らして、国を助けるのもボランティアみたいなものだと思います!
みんなでピンピンコロリ!
  


Posted by rinrin at 06:00Comments(2)日記

極ウマプリン!

2009年09月21日

名古屋のプリンをアトリエSHIさんからいただきました!
私がプリン好きだからあ!買ってきてくれたんです!
名古屋まで行ってきたの??
仙台に毎週、いや、もしかしたら毎日?通って、美味しいものは必ずゲット!
太る………よ。(笑)
高級な味がした!
子供達が「何これー!超美味しいんだけど!」

名古屋からナーチャンが帰省する時に買ってきてもらおうか!

それにしても、アトリエSHIさんは、そんなにしょっちゅうどこから情報仕入れてくるんだろう??(゜Q。)??  


Posted by rinrin at 00:10Comments(1)日記

愚痴、悪口は言わない、聞かない

2009年09月20日

「環境が人を育てる」という言葉があります。
ポジティブで肯定的な人々の中にいると、自然とその考えが普通になるのです。
しかし、反対に、ネガティブで否定的な環境に身を置いていると、自分も知らないうちにその考えに染まってしまう恐れがあります。
あなたが一日の大半を過ごす場所、例えば職場や家庭で、愚痴や他人の悪口ばかり言っている人はいませんか?
そのような人は無視することです。
何の利益にもなりません。
しかし、どうしても聞かなければならない、または、その場を離れることができない、という場合はどうしたらよいのでしょうか。
ならば、いっそのこと、愚痴や悪口を言ってる人の顔をよーく観察する時間にしてみてはいかがでしょうか?
愚痴悪口を言ってるときほど醜い顔はありません。その顔をみたあなたは、きっと、「こんな顔にはなりたくない」と思うはず。
おかげであなたは、ますます愚痴も悪口も言わない人になれるのです。
重要なのは、他人の感情にあまり同調しないこと。あなたは、自分の人生をどのように豊かに楽しくするか、そのことに一日の大半の時間を費やす努力を続けて下さい!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

普段もちろん、愚痴悪口は言わないようにしていますが、どうしても、疑問の感情、モヤモヤの感情が出てしまうと、ある程度口にすることで整理がつく時もあります。
悪口ではなく、分析とでもいいましょうか…
きっと、自分も気をつけようと注意する事になります!
きっとそうやって、成長するのかもしれません。  


Posted by rinrin at 20:24Comments(1)プラス思考

素敵な音♪♪♪

2009年09月19日


今日 仙台のアケードから素敵な音が聞こえてきました♪


えっ!!
何処?と思って上を見たら(°o°

パイプオルガン♪
秋をイメージする曲ばかり…

心が癒されました。

春に一度パイプオルガンのコンサートに行き凄く感動してからパイプオルガンの音色には敏感☆☆☆

パイプオルガンが 響き渡り 皆さん立ち止まりました。


アトリエShi(^^)v  


Posted by rinrin at 22:09Comments(3)天然アトリエShi