問題解決するためには
2010年04月30日
問題解決するためには、まず自分のエゴに気づくところが出発点です。
「あなたのためにやっている」と思うところに、問題があるのです。
「人のために」と言いながら、「自分のため」にやっている事が多いのです。
「やらせてもらって有り難いです。充実感が得られて幸せです」という気持ちがあれば、うまくいきます。
結局、すべては自分のためにやっている事なのですから。(仏陀の教え)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仕事をさせてもらっている事に感謝。友達として会いに来てくれる事に感謝。話を聞いてくれる事に感謝。自分一人では何もできないから、すべては人に支えられて生きてる事をちゃんと意識して生きていきたいです。
だから、今日もみんなの笑顔に感謝して、自分もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
「あなたのためにやっている」と思うところに、問題があるのです。
「人のために」と言いながら、「自分のため」にやっている事が多いのです。
「やらせてもらって有り難いです。充実感が得られて幸せです」という気持ちがあれば、うまくいきます。
結局、すべては自分のためにやっている事なのですから。(仏陀の教え)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仕事をさせてもらっている事に感謝。友達として会いに来てくれる事に感謝。話を聞いてくれる事に感謝。自分一人では何もできないから、すべては人に支えられて生きてる事をちゃんと意識して生きていきたいです。
だから、今日もみんなの笑顔に感謝して、自分もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
どんどん腕あげる!?
2010年04月29日

シチューも手作りで、ちゃんと小麦粉、バター、牛乳で!!!私もやった事なーい(笑)子供達に大絶賛( ^^)Y☆Y(^^ )超美味しい!と大評判!!!
もう一品は、鶏マヨです!これまた超美味しい(o^〜^o)!
ボスは基本的に料理好きなんだね!
作っていただくなんて有り難いです。
ボス、THANK YOUです!!
人間としての尊さ
2010年04月28日
物欲や地位だけでなく
我々人間は物欲にうごかされてはならない。物欲に動くという事は、どんな動物でもやっています。我々は物欲を無視するわけではありませんが、物欲と合わせて、それによって動かされない精神力をもっていると思う。
自分の命を捨てても、正しいということに邁進する事ができるのが人間です。
自分の命を捨てても、利益にならない事でも、食べたいものを節してでも、これだけは通さなければならないと考えて実践する事は、他の動物にはできないと思う。
それを行うという事を、常日頃から心に養っていくところに、人間としての尊さがあると思うのです。
そういう心構えをもっていたならば、自分の身を犠牲にする事にもならず、まことに順調な状態において仕事が進んでいく事にもなろうかと思います。
単に物欲とか、地位とか、そういう事のみに、我が思想を動かしていくような人は、果たして尊いかどうかわからない、そういう感じがします。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自分が使命感をもって仕事をしたり、世の中を変えたくていろんなものを伝えたりすればするほど、なかなか、理解を示してくれなかったり、批判的な意見を言われたり…
そういう時は、いつも思います。神様が「お前は本気なのか?」と問い掛けているのだと。
中途半端に思いを伝えても、真剣さが相手に伝わらないのだと思います。
そして、貫いて生きていけるか。自分の信念を貫いていけるか。
本当に信念を貫ぬく覚悟ができたら、そこには、充実感と幸福感があると思います。たとえ、大変でも!!!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
我々人間は物欲にうごかされてはならない。物欲に動くという事は、どんな動物でもやっています。我々は物欲を無視するわけではありませんが、物欲と合わせて、それによって動かされない精神力をもっていると思う。
自分の命を捨てても、正しいということに邁進する事ができるのが人間です。
自分の命を捨てても、利益にならない事でも、食べたいものを節してでも、これだけは通さなければならないと考えて実践する事は、他の動物にはできないと思う。
それを行うという事を、常日頃から心に養っていくところに、人間としての尊さがあると思うのです。
そういう心構えをもっていたならば、自分の身を犠牲にする事にもならず、まことに順調な状態において仕事が進んでいく事にもなろうかと思います。
単に物欲とか、地位とか、そういう事のみに、我が思想を動かしていくような人は、果たして尊いかどうかわからない、そういう感じがします。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自分が使命感をもって仕事をしたり、世の中を変えたくていろんなものを伝えたりすればするほど、なかなか、理解を示してくれなかったり、批判的な意見を言われたり…
そういう時は、いつも思います。神様が「お前は本気なのか?」と問い掛けているのだと。
中途半端に思いを伝えても、真剣さが相手に伝わらないのだと思います。
そして、貫いて生きていけるか。自分の信念を貫いていけるか。
本当に信念を貫ぬく覚悟ができたら、そこには、充実感と幸福感があると思います。たとえ、大変でも!!!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
★ベルギー オルゲール ミュージアムNE WS
2010年04月27日
★【マルシェ・松島ウエルカムマーケット】
こんにちは♪♪♪
松島のベルギー オルゲール ミュージアムです。
ヨーロッパ風の建物の前で行う”欧風蚤の市”をイメージしたマルシェが今年も開催されます。
※【画像入りの情報はこちら】↓
http://www.belgium-orgel.jp/modules/bulletin/
●手作りを中心とした雑貨
●和洋アンティーク食器、雑貨
●手作りアクセサリー
●食品(手作りパン、焼きたてワッフル 他)
●地産地消野菜
●ギター・ボーカル演奏や似顔絵コーナー
●移動販売車によるカフェなども有。
★昨年の様子はこちら↓
http://orgeldiary.da-te.jp/e166081.html
http://orgeldiary.da-te.jp/e171854.html
■【開催】:4月29日(祝)、5月4・5日(祝) 10:00〜15:00
★その後、毎月第一日曜日に開催予定。※11月くらいまで
■【場所】:ベルギー オルゲール ミュージアム前広場にて
〜ゴールデンウイークは松島ベルギー オルゲール ミュージアムへGO!!〜
*:'゜☆.:*:' *:
ベルギー オルゲール ミュージアム
松島町松島字普賢堂33-3
TEL/022-353-3600
★mail↓
info@belgium-orgel.jp
★ホームページ↓
http://www.belgium-orgel.jp
★スタッフブログ↓
http://orgeldiary.da-te.jp/
。。。。。。。。。。。。
▼発行元
ベルギー オルゲール ミュージアム
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
是非みなさん、足運んでください(^O^)/
こんにちは♪♪♪
松島のベルギー オルゲール ミュージアムです。
ヨーロッパ風の建物の前で行う”欧風蚤の市”をイメージしたマルシェが今年も開催されます。
※【画像入りの情報はこちら】↓
http://www.belgium-orgel.jp/modules/bulletin/
●手作りを中心とした雑貨
●和洋アンティーク食器、雑貨
●手作りアクセサリー
●食品(手作りパン、焼きたてワッフル 他)
●地産地消野菜
●ギター・ボーカル演奏や似顔絵コーナー
●移動販売車によるカフェなども有。
★昨年の様子はこちら↓
http://orgeldiary.da-te.jp/e166081.html
http://orgeldiary.da-te.jp/e171854.html
■【開催】:4月29日(祝)、5月4・5日(祝) 10:00〜15:00
★その後、毎月第一日曜日に開催予定。※11月くらいまで
■【場所】:ベルギー オルゲール ミュージアム前広場にて
〜ゴールデンウイークは松島ベルギー オルゲール ミュージアムへGO!!〜
*:'゜☆.:*:' *:
ベルギー オルゲール ミュージアム
松島町松島字普賢堂33-3
TEL/022-353-3600
★mail↓
info@belgium-orgel.jp
★ホームページ↓
http://www.belgium-orgel.jp
★スタッフブログ↓
http://orgeldiary.da-te.jp/
。。。。。。。。。。。。
▼発行元
ベルギー オルゲール ミュージアム
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
是非みなさん、足運んでください(^O^)/
出張眼鏡やさん
2010年04月26日

なんと、トラさんたらオシャレな事!
仕事用と普段用の二つが欲しいというのです!!
みんなでそれが似合う、これはイマイチだとか言いながら、この二つに決定!\^o^/
瀬戸さん、レンズもいれて二つで18000円でいいというのですよ!安い!
普段使いの眼鏡のフレームだけでその値段ぐらいするのに(>_<)
瀬戸さん!いつもすみません!!!ありがとうございます!
トラさん!バッチリ見えるようになって、私の顔みて、えっ!こんなおばさんかよ!ってびっくりしないでね(ノ゜O゜)ノ(笑)
危機感
2010年04月23日
私は、長い間子供達に勉強を教えていて、毎日子供達と気合いをいれながら、いろんな事を話しながら接するのが大好きでした!
卒業した今でも、顔を出してくれる子供達のなんとかわいい事!
教えていて私のモットーは「この世の中決して頭の悪い子はいないんだよ。頭がいいとか悪いとかなんてなくて、あくまでもそれは本人の努力の結果が点数になってるだけ。努力しないから点数がとれないだけで脳みそなんか関係ない。根性鍛えるために勉強があるんだから!」
と伝えていました。
ところが、四年前から子供達に違和感を覚え、何かが違う、何かが変わってきていると思いました。
多分、子供達に接してない人はわからないかもしれませんが、普通の中学生でアルファベットを覚えられない子供達が増えているのです!
どんなに書かせても、練習させても、家でやらせても!
最初は勉強したくないから反抗してるのかなと思っていましたが、そうではなく、覚えられないのです。
障害なのです、知能指数90だったのです。
普通の会話もできるし、見た目には特別何の差も感じません。
毎年そういう感じの子が、何故ここ数年の間に、こんなに小さい塾に毎年入るんだろう?!
そして、親は気づかずにずっと、「馬鹿たから、馬鹿だから」と本人が悪いわけではなく、努力が足りなかっただけでもないのに、ずっと攻め続けられてしまうのです。
私は疑問に思いました。どうして、こういう子どもたちが増えているのだろうか?食品添加物?環境?
あちこち調べまくり、とうとう答が見つかる先生に出会ったのです!
聞いたとたんに、私のモヤモヤはこれだ!(>_<)
その先生は「大袈裟に聞こえるかもしれませんが、子供達の見にかなり危険が迫ってる」
というのです!!!
話しを聞いて(O_O)えーと驚くばかり!!!!
ほんとは、こうしていられない!!と私も危険感持って、ほんとに切羽詰まってると思いました!
(続く…)
卒業した今でも、顔を出してくれる子供達のなんとかわいい事!
教えていて私のモットーは「この世の中決して頭の悪い子はいないんだよ。頭がいいとか悪いとかなんてなくて、あくまでもそれは本人の努力の結果が点数になってるだけ。努力しないから点数がとれないだけで脳みそなんか関係ない。根性鍛えるために勉強があるんだから!」
と伝えていました。
ところが、四年前から子供達に違和感を覚え、何かが違う、何かが変わってきていると思いました。
多分、子供達に接してない人はわからないかもしれませんが、普通の中学生でアルファベットを覚えられない子供達が増えているのです!
どんなに書かせても、練習させても、家でやらせても!
最初は勉強したくないから反抗してるのかなと思っていましたが、そうではなく、覚えられないのです。
障害なのです、知能指数90だったのです。
普通の会話もできるし、見た目には特別何の差も感じません。
毎年そういう感じの子が、何故ここ数年の間に、こんなに小さい塾に毎年入るんだろう?!
そして、親は気づかずにずっと、「馬鹿たから、馬鹿だから」と本人が悪いわけではなく、努力が足りなかっただけでもないのに、ずっと攻め続けられてしまうのです。
私は疑問に思いました。どうして、こういう子どもたちが増えているのだろうか?食品添加物?環境?
あちこち調べまくり、とうとう答が見つかる先生に出会ったのです!
聞いたとたんに、私のモヤモヤはこれだ!(>_<)
その先生は「大袈裟に聞こえるかもしれませんが、子供達の見にかなり危険が迫ってる」
というのです!!!
話しを聞いて(O_O)えーと驚くばかり!!!!
ほんとは、こうしていられない!!と私も危険感持って、ほんとに切羽詰まってると思いました!
(続く…)
価値ある仕事を
2010年04月22日
自分の働きに意義を
自分が月給を百万円もらっているとすれば、百万円分の仕事だけしていたのでは会社へは何もプラスしません。
少なくとも私の常識では、百万円もらっているなら月に一千万円の仕事をしないことには会社が成り立っていかないだろうと思います。
十万円もらってる人が十万円の仕事をしたのでは、会社に何も残りません。それと同時に国にも残らないという事です。国に税金が納められません。そいすると日本の国が成り立っていかないわけです。
みなさんは、そういう事を考えているでしょうか。例えば、十万円もらって、自分の仕事は百万円の価値があるな、そうすると、会社に差し引き九十万円プラスになっていることになる、と考えた事ありますか。
そうすると、会社にお金が残り、社会に還元されるわけです。
会社から十万円もらって八万円の仕事をしたら、会社は二万円損するので会社は潰れてしまうのです。
総理大臣は、「百万円儲けたら百万円を全部自分のものにしてはいけません。例えば八割は社会ひ還元しないといけません。そうすると、他の百万円儲けた人からも八十万円のお金が社会へ還元され、それが周り回ってあなたへ入ってきます。だから、結局百万円になるのです」と絶えず説かなければいけないのです。そうだとわかったら、国民は勤勉になり働きに意義を感じることもできるのです。
そうして、自分の働きは自分のものにあらず、広く他に勤霑(きんてん)しているのだ、同時に他の働きは自分に勤霑しているのだ、だから互いに感謝しあわなければいけないと思うようになり、真の平和が国民の間に出てくるわけです。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
深い。金は天下のまわりものの本当の意味が初めてわかりました(>_<)
十万円しかもわらえないんだからそれ以上働いたら自分が損だと思ってました(笑)
その何十倍も一生懸命働いてこそなんですね。
自分は働く事に対して甘いと思いました!
お互い感謝で生きていればいいことあるはずですね!
さあ、今日も雨だけど、昨日までの自分を洗い流して、また今日から気持ち新たにバリバリ笑顔で張り切っていきましょう!(^O^)/
自分が月給を百万円もらっているとすれば、百万円分の仕事だけしていたのでは会社へは何もプラスしません。
少なくとも私の常識では、百万円もらっているなら月に一千万円の仕事をしないことには会社が成り立っていかないだろうと思います。
十万円もらってる人が十万円の仕事をしたのでは、会社に何も残りません。それと同時に国にも残らないという事です。国に税金が納められません。そいすると日本の国が成り立っていかないわけです。
みなさんは、そういう事を考えているでしょうか。例えば、十万円もらって、自分の仕事は百万円の価値があるな、そうすると、会社に差し引き九十万円プラスになっていることになる、と考えた事ありますか。
そうすると、会社にお金が残り、社会に還元されるわけです。
会社から十万円もらって八万円の仕事をしたら、会社は二万円損するので会社は潰れてしまうのです。
総理大臣は、「百万円儲けたら百万円を全部自分のものにしてはいけません。例えば八割は社会ひ還元しないといけません。そうすると、他の百万円儲けた人からも八十万円のお金が社会へ還元され、それが周り回ってあなたへ入ってきます。だから、結局百万円になるのです」と絶えず説かなければいけないのです。そうだとわかったら、国民は勤勉になり働きに意義を感じることもできるのです。
そうして、自分の働きは自分のものにあらず、広く他に勤霑(きんてん)しているのだ、同時に他の働きは自分に勤霑しているのだ、だから互いに感謝しあわなければいけないと思うようになり、真の平和が国民の間に出てくるわけです。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
深い。金は天下のまわりものの本当の意味が初めてわかりました(>_<)
十万円しかもわらえないんだからそれ以上働いたら自分が損だと思ってました(笑)
その何十倍も一生懸命働いてこそなんですね。
自分は働く事に対して甘いと思いました!
お互い感謝で生きていればいいことあるはずですね!
さあ、今日も雨だけど、昨日までの自分を洗い流して、また今日から気持ち新たにバリバリ笑顔で張り切っていきましょう!(^O^)/
末座の人の声を聞く
2010年04月21日
何故武田は滅びたか
昔の大将が軍議を開いて、戦争をどうしたものかをみなに計った場合、各武将がそれぞれ意見を言います。
それで大将がこうやろうかと決戦する時に末座に座っていた地位の低い人が「お待ち下さい。私は反対です。こう思います。」と言う。賢明な大将であれば、それを静かに聞いてみて、なるほどと考えます。
大将が謙虚な心をもっていれば、耳を傾け、一理あれば軍議を変える。そういう衆知を集めた軍議をというものが大切なのです。
長という立場に立って会議をする場合、一番若輩と言われるような人から、そういう意見が出るでしょうか。
これは、意見が出るような雰囲気を作っているかどうかがまず大事な問題です。
会議をする時に末座に座っている人が、遠慮なく言える雰囲気を作ることが長となる人の心得だと思います。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
たくさんの意見を言ってもらいたいと言いながら、トップの人は自分の考え方がガチガチにあると、どう言っても、結局は自分の思うような考え方を押し付ける形になるのが普通です。
でも、今若い社長で伸びている会社は、下の意見をたくさん聞いて、まずやってみようかという方向に進むので、新しい閃きがたくさん出てくるし、任されたら、真剣に成功させるために精一杯やり、プラスの循環が生まれるのだと思います。
学校の役員でも地区の役員でも、とにかく長にたったら、意見を聞く姿勢は大切ですね!
というより、人として、人と付き合っていくことにも大事なことです!
今日も終わりになっちゃうけど、バリバリ笑顔で働きましたか?(^O^)
あと少し、頑張りましょう(^O^)/
昔の大将が軍議を開いて、戦争をどうしたものかをみなに計った場合、各武将がそれぞれ意見を言います。
それで大将がこうやろうかと決戦する時に末座に座っていた地位の低い人が「お待ち下さい。私は反対です。こう思います。」と言う。賢明な大将であれば、それを静かに聞いてみて、なるほどと考えます。
大将が謙虚な心をもっていれば、耳を傾け、一理あれば軍議を変える。そういう衆知を集めた軍議をというものが大切なのです。
長という立場に立って会議をする場合、一番若輩と言われるような人から、そういう意見が出るでしょうか。
これは、意見が出るような雰囲気を作っているかどうかがまず大事な問題です。
会議をする時に末座に座っている人が、遠慮なく言える雰囲気を作ることが長となる人の心得だと思います。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
たくさんの意見を言ってもらいたいと言いながら、トップの人は自分の考え方がガチガチにあると、どう言っても、結局は自分の思うような考え方を押し付ける形になるのが普通です。
でも、今若い社長で伸びている会社は、下の意見をたくさん聞いて、まずやってみようかという方向に進むので、新しい閃きがたくさん出てくるし、任されたら、真剣に成功させるために精一杯やり、プラスの循環が生まれるのだと思います。
学校の役員でも地区の役員でも、とにかく長にたったら、意見を聞く姿勢は大切ですね!
というより、人として、人と付き合っていくことにも大事なことです!
今日も終わりになっちゃうけど、バリバリ笑顔で働きましたか?(^O^)
あと少し、頑張りましょう(^O^)/
デザート♪♪♪
2010年04月17日

超美味しいんだけどー♪
明日の楽しみもある♪
食べちゃいますよねー…
太りますよね…
でも、
今日私は白玉ぜんざいいただきました♪
デザートは心の中を温かくしてくれます♪ちょい落ち込んでる時は、なおさら有り難いです!
試練
2010年04月17日
急に、ふと思ってしまった私の中の疑問です。
よく「試練はその人が乗り越えられるから、神様が与えた試練なんだよ」と言われます。
金銭的な事や仕事の事に関しては、そうだよ、頑張らなくちゃと、自分で自分をよく励ましたりはできますが、病気の試練とは、何の意味があるのでしょうか…
乗り越えるとは、どういう事なのでしょうか。
子供に与えたものだったりすると、乗り越える前に死んだら、それでも、神様が与えた試練なのでしょうか。
親は、きっと自分が身代わりになりたいと思うはずです。何故、自分じゃなくて子供に…と神様も仏様もこの世にはいない!と思ってしまう………
それでも、何か意味があるんだよと、子供に思わせるしかないのかと思うと試練て何なんだろうと考えてしまいます。
一番辛いのは、自分にふりかかるものではなく、身内にふりかかるものほど辛いものはありませんね(:_;)
どうにもできない時にはなおさらです…
親は心配で眠れない日々を過ごしながら、笑っていくしかありません。
試練の本当の意味が知りたくなった私の独り言です(>_<)
よく「試練はその人が乗り越えられるから、神様が与えた試練なんだよ」と言われます。
金銭的な事や仕事の事に関しては、そうだよ、頑張らなくちゃと、自分で自分をよく励ましたりはできますが、病気の試練とは、何の意味があるのでしょうか…
乗り越えるとは、どういう事なのでしょうか。
子供に与えたものだったりすると、乗り越える前に死んだら、それでも、神様が与えた試練なのでしょうか。
親は、きっと自分が身代わりになりたいと思うはずです。何故、自分じゃなくて子供に…と神様も仏様もこの世にはいない!と思ってしまう………
それでも、何か意味があるんだよと、子供に思わせるしかないのかと思うと試練て何なんだろうと考えてしまいます。
一番辛いのは、自分にふりかかるものではなく、身内にふりかかるものほど辛いものはありませんね(:_;)
どうにもできない時にはなおさらです…
親は心配で眠れない日々を過ごしながら、笑っていくしかありません。
試練の本当の意味が知りたくなった私の独り言です(>_<)
寄り道
2010年04月15日

アーチャンはチーズケーキ、マーチャンはシフォンケーキ、私はフルーツケーキです。
いくらダイエットしたいとか言っても、これじゃあねーf^_^;(笑)
痩せるのいつになるやら(☆_☆)
変化する心だから
2010年04月15日
心ほど妙なものはない
人間は気分が大事な問題です。気分が腐ってると、立派な知恵、才覚を持っている人でも、それを十分に生かす事ができません。
しかし、気分が非常にいいと、今まで気づかなかった事も考えつくというように、だんだんと活動力が増してきます。
このように、人間の心というのは妙なもので、希望が持てたり、将来性というものが考えられると、「よし、やろう!」となります。
気分が腐ると、別に悲観するような事でなくても悲観し、気が縮んでいき、面白くない、仕事を捨てようとなるのです。もっと深刻になると自殺するような極端に悲観的な気分も湧いてきます。
人間の心とはそれほど変化性が高く、この変化性にお互いがどう対処するかという事です。
変化性のないものだと努力しても、どう環境を作っても、効果は極めて薄いのですが、心は非常に変化性があるので、努力すればするだけの甲斐があるのです。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そうならば、落ち込みそうになっても、エイッ!と無理矢理にでも笑ってみたら、悪い渦にのまれる事はなくなるかもしれません!!!
不思議なもので、笑顔で怒る事も出来ないし、笑いながら落ち込む事も出来ないのです。
何があっても一日落ち込んで泣いたら、無理矢理にでも笑って過ごしてみましょう!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
人間は気分が大事な問題です。気分が腐ってると、立派な知恵、才覚を持っている人でも、それを十分に生かす事ができません。
しかし、気分が非常にいいと、今まで気づかなかった事も考えつくというように、だんだんと活動力が増してきます。
このように、人間の心というのは妙なもので、希望が持てたり、将来性というものが考えられると、「よし、やろう!」となります。
気分が腐ると、別に悲観するような事でなくても悲観し、気が縮んでいき、面白くない、仕事を捨てようとなるのです。もっと深刻になると自殺するような極端に悲観的な気分も湧いてきます。
人間の心とはそれほど変化性が高く、この変化性にお互いがどう対処するかという事です。
変化性のないものだと努力しても、どう環境を作っても、効果は極めて薄いのですが、心は非常に変化性があるので、努力すればするだけの甲斐があるのです。(松下幸之助)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そうならば、落ち込みそうになっても、エイッ!と無理矢理にでも笑ってみたら、悪い渦にのまれる事はなくなるかもしれません!!!
不思議なもので、笑顔で怒る事も出来ないし、笑いながら落ち込む事も出来ないのです。
何があっても一日落ち込んで泣いたら、無理矢理にでも笑って過ごしてみましょう!
さあ、今日もバリバリ笑顔で張り切っていきましょう(^O^)/
弘法大師の一念
2010年04月12日
弘法大師が、高野山を開かれた数百年前はどれだけ不便なところだったかわかりません。
あれほどへんぴなところに広大な道場をつくられたのは、よほどの信念と決意を持っていたのだと思います。
私達は、とうてい真似えばできませんが、その信念の何十分の一、何百分の一、何万分の一でももてば、そこにある一つの境地を開くことができるのではないでしょうか。
人の心、一念、信念というものは偉大なことを成し遂げるのです。
生きていくうえで、自分の分に応じた一念信念を持たなければいけないのかもしれません。
これだけはやってみたい、これだけは正しく、過ちのないようにしてみたい、という一念を持って「社会のために何かしたい。世のために何かしたい。」と望みをたれることが、非常に大きなことではないかと思います。
それは、人間共通の尊い生き方ではないかと思います。(松下幸之助)




続きを読む
あれほどへんぴなところに広大な道場をつくられたのは、よほどの信念と決意を持っていたのだと思います。
私達は、とうてい真似えばできませんが、その信念の何十分の一、何百分の一、何万分の一でももてば、そこにある一つの境地を開くことができるのではないでしょうか。
人の心、一念、信念というものは偉大なことを成し遂げるのです。
生きていくうえで、自分の分に応じた一念信念を持たなければいけないのかもしれません。
これだけはやってみたい、これだけは正しく、過ちのないようにしてみたい、という一念を持って「社会のために何かしたい。世のために何かしたい。」と望みをたれることが、非常に大きなことではないかと思います。
それは、人間共通の尊い生き方ではないかと思います。(松下幸之助)





王子様
2010年04月11日

アーチャン、マーチャン、アンジェラJr.と私で一緒に!(^^)!
超可愛いいんだけどーと子供達は大騒ぎでした(笑)
明日へ架ける橋
2010年04月11日


友達って何だろうと考えさせてくれる素晴らしい舞台でした。
人は十人十色と言われるくらい同じ人間はいないわけだから、お互い理解しあう、理解しあおうて気持ちが大事だと教えてくれました。
ほんとそうですね。そう思う事で相手を受け入れて大事に思えるようになれば、イジメもなくなるはずです!
世の中の大人達が頑張って教えなくちゃならない事です!
甘辛あげ丼
2010年04月11日

何故かっというと!ボスが夕飯作ってくれました!(^^)!超美味しかったんですけどー!
ぺろっと食べちゃいました。ボス、ありがとう☆☆☆