チャレンジド
2009年04月11日


アトリエぶどうの木(シャロームの会)は、チャレンジドの方々をはじめ弱い人々の立場に沿った共生社会実現のために、チャレンジドを理解し、支援するための活動をしています。
カフェギャラリー太陽とオリーブは社会復帰を目指す精神障害の人々が、社会への適応力を高めていくための場所です。
ランチもあるので是非足を運んで下さい!
4月17日までデザイナー書道作家 大橋アキラのミニ個展開催しています!
人と人とが癒し癒されたら素敵ですね!日曜日は休みです。
場所
仙台市若林区新寺2−3−1長屋ビル一階
022−299−0435
桜
2009年04月11日

今年は早くもこんなに咲きました。
桜って、ほんと日本人にはぴったしですよね!
昔、桜の下にはたくさんの…が埋まってるから、綺麗なんだと聞かされた事が(O_O)…
だから綺麗なんだと!
ほんとかな?!
最高の贈りもの
2009年04月11日

「自分は貧しいひとりの修行僧なので、人に与えるもの、あげるものが何もない。だからせめて心を温かくするような、心を安らげるような”言葉”をあげたい。それならいくらでもあげる事ができるから。」(小林正観)
地球上の生き物で、唯一人間に与えられたものが「言葉」です。
コミュニケーションを行う一つの道具として与えられた便利なものですが、
使い方一つで、相手を殺してしまうほどの恐ろしいものにもなるし、生きる力をなくした人を勇気づけるものにもなる。
子供にもよくいいますが、黙っていもわかってくれるなんて、よっぽどの事がないとありえない。
気持ちを察する事はできても、話しをしないと、言葉を交わさないと、友達でも親でも理解し合う事は難しいと。
つまり、本音で語り合えるようになるまでには、たくさん話しをしないとわからない。
すべては、自分の価値観で言葉を理解するので、深く話しをしてみて「え?そんなふうに思ってたの?」と感じる事がたくさんあります。
たくさんの人に会って、たくさん話しを聞いて、
たくさんの人が繋がっていけたらいいなp(^^)q
母のスイセン
2009年04月11日

毎年子供達も,「あっ,バッパだ!」と咲き始めると必ず思い出すようです。
車を出す度に目に入るので,花が咲く時期はいつも,「行ってらっしゃい!」と声をかけられてる気がしてます!
オルゲールミュージアム
2009年04月11日


近所の老夫婦が,オリジナルベルギーワッフルとコーヒーを飲んでいました。ほのぼのとした雰囲気が漂うのは,このカフェだからこそお洒落な雰囲気になるのだと思います!
ランチもあります!
今度行ったらランチ食べるぞ!