お先にどうぞ

2009年07月18日

「お先にどうぞ」と順番を譲ることは,簡単なようでなかなかできる事ではありません。

誰でも自分の事を最優先に考えるものだし,時間にゆとりを持って行動する人でなければ,そんな余裕は持てないからです。

だからこそ,「お先にどうぞ」という言葉には価値があるのです!(植西著)

余裕を持って早く出る。
余裕を持って提出する。
余裕持って起きる。などですよね…

私が余裕なくなるのは,運転してる時かな?
ぎりぎりなので割り込みされると,ちょっと嫌ですf^_^;
気をつけなくちゃ!

同じカテゴリー(プラス思考)の記事画像
松下幸之助
いいの見つけた!
書いて魂に刻み込む!
この世は全部「空」だと気付けば…
心がすっきり明るくなる般若心経
お前はまだ負けてない。勝っていないだけだ。
同じカテゴリー(プラス思考)の記事
 何のために仕事をするのか (2010-11-18 07:30)
 相対差よりも絶対差 (2010-11-15 07:45)
 心の鍛え方 (2010-11-10 08:43)
 持てる力を出し切る (2010-11-05 17:27)
  (2010-11-04 08:12)
 一からやり直してみる (2010-10-25 09:00)

Posted by rinrin at 22:57│Comments(1)プラス思考
この記事へのコメント
私…

今まで『お先に失礼』だった( ̄▽ ̄;)


気をつけよう(^^ゞ
Posted by アトリエShi at 2009年07月19日 18:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お先にどうぞ
    コメント(1)